-
-
「金のポスト」がお目見え・吉川「なまずの日」イベント
吉川市は、7月2日を「なまずの日」と定めて5周年を迎えるのを記念して、「ナマズをモチーフにした”なまずポスト”」の設置をはじめ、「1日なまりん郵便局長」撮影会や「ものづくり体験」など、「なまずの日記 ...
-
-
三郷市・吉川署 益子さんに感謝状
吉川警察署は6月23日、振り込め詐欺被害を水際で食い止めた三郷市早稲田の主婦、益子礼奈さん(36)に感謝状を贈った。 益子さんは3月28日、三郷早稲田のコンビニ店に行った際、携帯電話で通話しながらA ...
-
-
三郷市・彦糸中「スタント」で安全教育
三郷市立彦糸中学校(三浦力校長)は4日、交通事故の恐怖や危険性を学んでもらおうと、全校生徒267人を対象に「交通事故再現スタント」の授業を行った。 同校は自転車通学者が約9割。夏休みを前に、悲惨な交 ...
-
-
八潮市・慈善発表会の浄財を寄付
八潮市鶴ケ曽根で歌の教室を開いている「すずらん会」(小林仙順会長)が6月26日、同市中央の八潮メセナホールで、チャリティー発表会「第12回すずらん会発表会」を開き、募金箱に寄せられた浄財2万1351 ...
-
-
草加宿芭蕉庵で浴衣レンタル
草加市神明の札場河岸公園内のお休み処(どころ)「草加宿芭蕉庵」は1日から、浴衣の着付け・レンタルを始め、「ひと夏の思い出作りに浴衣姿で草加松原の散策を」とPRしている。 浴衣は、「彩の国伝統工芸士 ...
-
-
〝持ち帰り冷蔵庫〟草加に登場 生活困窮者支援と食品ロス解消
生活困窮世帯などが、食品を無料で持ち帰ることのできる「コミュニティフリッジ(公共冷蔵庫)草加」が、このほど、草加市清門2の「生鮮スーパーゼンエー」に設置された。メーカーや問屋などから寄付された食品、 ...
-
-
親子でデジタルを学ぶ・吉川中曽根小「ネット」のリスクなど
吉川市教育委員会は、小中学生が1人1台、パソコンやタブレット端末を利用している今、正しい取り扱い方を学ぶ「デジタル・シティズンシップ教育」授業を今年度からスタートした。 「デジタル・シティズンシップ ...
-
-
草加市・3年ぶり、子ども曳太鼓
草加市瀬崎の「瀬崎浅間神社」で2、3日の両日、例大祭が開かれ、2日には3年ぶりに「子ども曳太鼓」が行われて、市民らを楽しませた。 2日午後1時、大太鼓を載せた山車が同神社を出発。小学生約60人が、約 ...
-
-
草加市・平和願い相撲で交流
ウクライナの相撲選手たちが3日、草加市瀬崎のスポーツ健康都市記念体育館で、地元中学の相撲部員らと、ぶつかり稽古や取り組みなどに汗を流した。 一行は、7日から17日まで米国・アラバマ州バーミングハムで ...
-
-
草加市・東京五輪の記録映像をDVD化
草加市は、東京2020五輪・パラリンピックに取り組んできた同市の歴史を残そうと、このほど、記録映像を作成した。 内容は、大会に向けた「未来につなぐ草加の輪」をテーマに、「聖火リレー開催当日のセレモニ ...