mw2pcdsyhk

オール英語の討論会・春日部女子高で外国人学生が助言役

 県立春日部女子高校(春日部市粕壁東、岩井幸一校長)は、8月8日から12日までの5日間、外国人の大学生らを招いて英語で討論し、自分の夢などをプレゼンテーション(表現、提示)する“特別授業”を実施した。 ...

草加市・児童や高齢者がボッチャを体験

 草加市清門の市立新田西文化センターで8月20日、ボッチャの体験会が行われ、9歳の子どもからお年寄りまで12人が参加して、先の東京パラリンピックで一躍、注目を浴びた競技を楽しんだ。  ボッチャはヨーロ ...

三郷市・「イケア」と協定 子育て支援など

 三郷市は8月25日、「イケア・ジャパン」(ペトラ・ファーレ社長、本社・千葉県船橋市)と「包括連携に関する協定書」を締結した。 「持続可能な社会を目指す」との同市の理念と、同社の「持続可能性のある戦略 ...

no image

三郷市・コロナ独自支援策を発表

 三郷市はこのほど、コロナ禍での原油、原材料、物価高騰に対する支援として、「新型コロナウイルス感染症対策地方創生臨時交付金」を活用した支援策を実施すると発表した。 支援予算の総額は約5億9000万円。 ...

草加市・「子ども大学」でアイス企画開く

 草加市立高砂コミュニティセンターで9日、講座「子ども大学そうか」が開かれ、市内の小学5、6年生35人が参加した。 「子ども大学そうか」は、小学5、6年生を対象に、大学教授や専門家を講師に招いて、学校 ...

草加市・中山さん、空襲体験語る

 終戦記念日を前にした7日、草加市立新田西文化センターで、同市新栄町の無職、中山三之助さん(84)が、集まった親子ら約30人を前に草加で体験した空襲の恐怖を語った。 空襲があった77年前、中山さんは小 ...

形状記憶和紙で「ぽち袋」・越谷の「中島プレス工業」

 和紙を使った「折形」と呼ばれる伝統文化に、“形状記憶加工”の最新技術を応用し、「細川紙」(小川町特産の和紙、ユネスコ無形文化遺産)の普及を図る試みが、越谷市のプレス会社で始まった。細川紙に折り線をプ ...

ジュニアオーケストラが始動・越谷で養成講座、33人演奏

 越谷市に初の「ジュニアユースオーケストラ」を創設しようと、20日、同市南越谷地区センターで、「オーケストラ養成講座」が開かれ、市内の小学1年生から高校3年生まで33人が、バイオリンやフルートなどを持 ...

一流選手の演技に歓声・越谷「体操・新体操の祭典」

 越谷市立総合体育館で11日、全国で活躍する体操選手を集めた初の体操イベント「GYM Dream Festival(ジムドリームフェスティバル)」が開かれ、約2000人でにぎわった。主催は「越谷体操・ ...

「越谷サラダサンド」新発売・ししゃもやサバなども

 越谷市産の野菜を食べて夏バテを解消してと、越谷市流通団地の「越谷市場」内のサンドイッチ専門店「A.myu & Kitchen(アミュー アンド キッチン)」で、新たに「越谷サラダサンド」を考案し販売 ...