-
-
三郷市/カラフルな御朱印登場 彦倉虚空蔵尊
三郷市彦倉1丁目の「真言宗豊山派延命院」(石井秀誉住職)で1日から、新たな御朱印を頒布する。カラフルなデザインで、人気を呼びそうだ。 新たな御朱印は2種類。一つは、関東三大虚空蔵菩薩(ぼさつ)尊で ...
-
-
年末・年始休業のご案内
本紙の年内発行は26日付で終了となります。この1年、ご愛読ありがとうございました。 次回は来年1月1日発行となります。なお、当社は29日から1月3日までお休みとさせていただきますので、紙面のお問い合 ...
-
-
阿炎が優勝パレード 越谷・市民2000人が歓喜
11月の大相撲九州場所で初優勝を果たした越谷市出身の阿炎関(本名・堀切洸助)(28)(錣山部屋)の「優勝パレード」と「優勝報告会」が20日、同市レイクタウンのイオンレイクタウンkazeで開かれ、約2 ...
-
-
自分で打つ年越しそば 講習会に越谷市民40人
越谷市内の4つの地区センター・公民館で、市民グループ「しらこばと蕎麦(そば)打ち会」(吉川甲次会長、会員34人)の会員を講師に迎え、「蕎麦打ち講習会」が開催された。年越しそばを自分で打とうと、市民約 ...
-
-
ゴッツ石島がバレーを指導 松伏
松伏町教育委員会と松伏町スポーツ協会は11日、同町B&G海洋センターで「ゴッツ石島バレーボール教室」を開き、町内の小中学生と保護者約110人が参加した。 講師は同町出身のビーチバレーボール選手、「ゴ ...
-
-
河畔砂丘に竪穴式住居 海道西遺跡で説明会
古代の越谷には「河畔砂丘」という砂丘地があり、人の暮らしがあったーー。越谷市大林の「海道西遺跡」でこのほど現地説明会が開かれ、市民約20人が参加した。NPO法人越谷市郷土研究会、NPO法人住まい・ま ...
-
-
地産地消で旬の味覚 越谷で初のフェスタ
JA越谷市は11月26、27日の2日間、越谷市増林の農産物直売所「グリーンマルシェ」駐車場で初の「地産地消フェスタ」を開き、多くの買い物客でにぎわった。地産地消をテーマに、越谷市の特産品や旬の味覚を ...
-
-
おいしいイチゴ味わって 越谷で来月3日農園オープン
イチゴ狩りが楽しめる「越谷いちごタウン」が来年1月3日にオープンする。9シーズン目。今シーズンも新型コロナウイルス感染防止対策を行った上で開場する。通常のイチゴ狩りのほか、常時イチゴのパック販売を行 ...
-
-
押しフルーツでリース 越谷・障害者らの力作展示
越谷市の市障害者福祉センター「こばと館」と同市障害者就労訓練施設「しらこばと」が11月30日から12月2日まで、市内の商業施設イオンレイクタウンmori1階「花の広場」で、「こころのアート展~表現す ...
-
-
「朝食食べて健康に」 吉川・三輪野江小で食育
吉川市立三輪野江小学校(浦井智治校長、児童194人)で11月22日、5、6年生の外国語科授業に市内の管理栄養士でおうちごはん研究家の金丸利恵さん(47)がゲストティーチャーに招かれ、「食生活」につい ...