-
-
エスビー創業者半生 偉人マンガを写真で 松伏
松伏町出身で、日本で初めてカレー粉製造に成功したエスビー食品創業者、山﨑峯次郎(1903~74年)の半生を描いた「マンガふるさとの偉人 山﨑峯次郎物語 カレーの夢を追って」の内容を紹介する写真展が、 ...
-
-
吉川の小学生 一日市長体験
吉川市内の小学生2人が8月4日、1日限定で同市長に「就任」し、庁内見学や決裁、現場視察などを体験した。「一日市長」事業は、市の将来を担う子どもたちに市長の公務や市の事業を体験してもらうことで市政への ...
-
-
文化資産をデジタル化 越谷市が公開 学校教育での活用も
越谷市は8月から、「デジタルアーカイブ」の運用を開始した。市が所有する文化資源などの知的資産をデジタル化して蓄積・保存し、より多くの人が閲覧でき、容易に利活用できるようにした。 公開されたのは、①「 ...
-
-
お相撲さんと力くらべ 草加 児童141人が力士と交流
草加市内の子どもたちが大相撲の力士に相撲の面白さを教えてもらう「市民体育祭夏休み草加っ子相撲教室」が8月23日、市立長栄小学校(長曽亜希子校長)の体育館で行われ、市内各小学校から集まった男女児童14 ...
-
-
楽しみながら水中体験 草加
草加市の「障がい者水泳体験会」が8月6日、県立草加東高校の屋外プールで行われ、11人が参加した。この体験会は、水中レクリエーションを楽しみながら、水慣れとスイムを練習してもらうのが目的で、公益財団法 ...
-
-
南国気分 バナナに花 庭ですくすくと成長 八潮・田中さん宅
八潮市木曽根の不動産会社経営、田中信夫さん(77)の自宅の庭で、バナナが花を咲かせた。 このバナナは昨年秋、友人から株をもらったもの。冬になり枯れたかと思われたが、春になるとぐんぐん育ち始め、高さは ...
-
-
女らしさ、男らしさって? 漫画で楽しく学ぶ多様性
越谷・手丸さんが出版 「大人にこそ読んでほしい」 越谷市在住の漫画家、手丸かのこさんが、子どもたちにジェンダーやセクシュアリティーについて楽しく学んでもらおうと、学習マンガを出版した。女らしい・男 ...
-
-
移動スーパー 松伏を巡回 地域見守り高齢者支援
松伏町初の移動スーパーが、21日から稼働を始めた。スーパーなどの店が遠く、食品の調達に苦労している「買い物難民」を支援する狙い。町役場前で出発式を行った後、町内9か所を回り、さっそく住民が買い物に集 ...
-
-
和気あいあいに45年活動 三郷 女性だけの卓球クラブ
三郷市の女性だけの卓球クラブ「さつきクラブ」(宍戸栄子部長。メンバー14人)が今年、創立45年を迎えた。市の卓球教室に参加したママたちが、せっかく一緒に習ったのだからと結成。子育て、転勤、親の介護な ...
-
-
草加市/オレンジカフェ「認知症 VRで疑似体験」
認知症の人やその家族、専門職などの人々が参加、交流できる集いの場「オレンジカフェ」(認知症カフェ)がこのほど、「草加すずのきクリニック」(近藤威史院長、草加市高砂)で始まった。10日にはVR(バーチ ...