![アシタバに大発生したキアゲハの幼虫](https://www.tobuyomiuri.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2024/11/12日3面通信員戸張-769x1024.jpg)
秋が近くなると、毎年、キアゲハの大きな幼虫を数匹、庭の雑草の中で見かけていたのですが、今年は秋がなかなか訪れず、10月になって涼しい日が続いた時に一斉に産卵したのでしょうか、庭のアシタバの葉の至る所に黄色と黒のキアゲハの幼虫が出てきました。葉だけでなく茎までかじって大きく育つ競争をしているようです。今年の異常高温で、今やっと大きく育ってきたのでしょう。
幼虫はしばらくしてサナギとなり、木々の葉が枯れて落ちる頃には落ち葉の下に潜り込んで冬を過ごし、春の日差しの中でひらひらと優雅な姿を見せてくれます。幼虫も数匹であればかわいいのですが、60匹以上にもなると少し気味悪くなるような光景でした。(戸)