三郷市中央の「三郷中央におどりプラザ」で7月31日、絵本作家、鈴木まもるさん(69)の講演会「絵本と鳥の巣のふしぎー鳥の巣が教えてくれること」が開かれ、多くの親子が参加した。同市市制施行50周年記念のイベント「みさと絵本サーキット(興行)」の一環で、鈴木さんは〝鳥の巣研究家〟としても活躍している。
![](https://www.tobuyomiuri.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2022/08/絵本サーキット・鈴木氏講演-01-scaled.jpg)
![](https://www.tobuyomiuri.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2022/08/絵本サーキット・鈴木氏講演-02-scaled.jpg)
![](https://www.tobuyomiuri.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2022/08/絵本サーキット・鈴木氏講演-03-scaled.jpg)
講演で鈴木さんは、絵本や鳥の巣に興味を持った経緯などを、ホワイトボードに絵を描きながら、わかりやすく語り始めた。鈴木さんは、エナガやメジロ、ウグイスなど国内や海外の鳥の巣も持参して、「鳥によって環境や周囲の状況が違い、いろいろな形の巣がある。巣の作り方は親に教わるわけではなく、本来、人間も持っている本能の力」と説明した。
![](https://www.tobuyomiuri.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2022/08/絵本サーキット・鈴木氏講演-04-scaled.jpg)
![](https://www.tobuyomiuri.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2022/08/絵本サーキット・鈴木氏講演-06-scaled.jpg)
![](https://www.tobuyomiuri.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2022/08/絵本サーキット・鈴木氏講演-07-scaled.jpg)
![](https://www.tobuyomiuri.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2022/08/絵本サーキット・鈴木氏講演-05-scaled.jpg)
![](https://www.tobuyomiuri.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2022/08/絵本サーキット・鈴木氏講演-08-scaled.jpg)
![](https://www.tobuyomiuri.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2022/08/絵本サーキット・鈴木氏講演-09-scaled.jpg)
![](https://www.tobuyomiuri.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2022/08/絵本サーキット・鈴木氏講演-10-scaled.jpg)
また、自身が鳥の巣に興味を持ったことから、「おもしろいと思って調べたりしていると、新しく知りたいものが次々に出て来る」とし、「知りたいものの幅を広げるため、いろいろな本に触れ合うことが大事」と述べた。ユーモアを交えた講演に参加者らは熱心に耳を傾けていた。